PRODUCTS 展示会向け防犯

展示会出展社向け防犯

S-Guard【エスガード】

  • 展示会で商品を守りたい方へ
  • 展示会の防犯はワイヤレスで
  • 体験機会をあたえるS-Guardで

今までの万引き防止機は出入口に防犯ゲートを設置し、出入口からの万引きを防犯するやり方が主流です。
その為、展示会場のような出入口の間口が広かったり、短期間での使用ではせっかく広い間口を狭くしてしまったり、設置に費用や時間がかかってしまうために防犯対策が難しいのが現状でした。
S-Guard(エスガード)は手のかかった設置工事などは不要で、コンセント1つで設置が可能です。
S-Guard本体を起動すると警戒エリアが展開し、設定した警戒エリアからS-Guard専用自鳴式タグが出ると発報し、「商品」の持ち出しをまもります。

導入のご相談・お問い合わせ

06-4309-5009

商品特徴

  • コンセントをさすだけすぐに使える

  • 工事費0円

  • 展示会・催事の防犯に

エリア式防犯S-Guard(えすがーど)とは?

新しい発想「出入口をまもらない防犯」で商品をまもります。

空間に警戒エリアを展開し、専用自鳴式タグが警戒エリアから出ることでアラートを発報。

決められた出入口だけをまもるのではなく、「空間でまもる」新しい防犯システムです。

 

機能説明

S-Guard本体(白いキューブ形状)から体験可能エリアを展開します。※警戒エリア

エリアから対象のアイテムを持ち出されると取り付けたタグが発報、お知らせします。

 

展示ブース全体でも

一部の体験エリアでも

 

 

 

展示会の体験機会を損なうことなく、防犯が出来る防犯システムが「S-Guard(えすがーど)」です。

 

設置実績

comingsoon

導入までの流れ

S-Guardに関するお問い合わせはメールもしくはお電話にてお願い致します。

 

事前にご準備頂きたい物

➀ブース図面

➁守りたいもの、守りたい場所

➂導入場所、設置予定期間

 

上記3点を基に

→レイアウト案を提出(電源希望位置を提示)+見積提出

→実機貸出(実機にてテスト)

→お申し込み

→当日設置

※設置については弊社スタッフが設置を行い、運用マニュアルを基にご使用方法のレクチャーを行います。

展示会当日も弊社スタッフが立ち会わせていただきます。

設置期間終了後の返却までの流れ

①設営時に返却セットをお渡しします。

②返却物一覧を基にお客様にて梱包、着払い用紙をご利用の上、弊社まで郵送。

③弊社到着後、弊社スタッフにて返却物一覧と数量に相違がないかを確認し、問題無ければレンタル完了。

よくあるご質問

  • 発注前に打ち合わせ可能ですか?

  • はい、可能です。
    ※お電話やメール、WEBミーティング等

  • 事前に実機を確認できますか?

  • はい、可能です。
    ※実機にて事前確認をお願いしております。

  • 対応エリアはどこですか?

  • 全国対応可能です。
    ※事前にお問い合わせください。

  • お問い合わせはこちら