防犯ゲート
防犯ゲートシステムとは

防犯ゲートシステムは、精算済みでない商品を店外へ持ち出したときに警報音などで知らせるシステムです。万引きの抑止力としても効果があります。
出入り口にゲートを設置するほか、ゲートを発報させる為に「防犯タグ/万引き防止タグ」が必要。タグは大きく分けて3種類あり、万引きを防止したい商品、防犯したい商品によって使うタグを変える事で、より防犯効果の高い売り場を作ることが可能です。
防犯ゲートシステムの目的
実は防犯ゲートシステムの本当の目的は「万引き犯を捕まえること」ではありません。防犯ゲートは、そもそもお客様の万引き(不正な商品の持ち出し)を未然に防ぐためにあります。
防犯関連のトラブルは店舗側もその対応に時間やコストを割き、再発防止の対策に頭を悩ませる事になります。結果としてマイナスをゼロに戻す時間に、多大なコストを掛けてしまうことになります。
そのようなトラブルに至る可能性を減らし、ロスに悩む時間を次のお客様を考える時間に変えることのできるものです。
防犯ゲートシステムの種類
防犯ゲートにはゲートを発報させる為の「防犯タグ」・「万引き防止タグ」が必要となります。
これらは大きく分けて3種類あります。
- 防犯ゲートと防犯タグ(万引き防止タグ)が発報する自鳴式タグ
- 防犯ゲートが発報し繰り返し使えるハードタグ
- 防犯ゲートが発報する安価なラベルタグ
万引きを防止したい商品、防犯したい商品によって使うタグを変える事で、より防犯効果の高い(万引きがされづらい)売り場づくりが可能です。
防犯システム導入の成果
システム導入によって万引きによるロスの削減が期待できます。一方で、現場従業員様の万引防止に対する意識も重要となります。
導入効果を高める為には
「この店では万引きできないな」という気持ちをいかに起こさせるかが大切です。
防犯システムに+αでお声掛けを徹底し店員様全員で「ロスを許さない」という意識を共有することによって、その効果を高める事が出来ます。
杏林社では、商品のご案内だけではなく、店員様への説明、お声掛け方法など防犯システムを導入後のより効果的な使用方法もご説明させて頂きます。
「初めて防犯ゲートを検討しているけどどのメーカーにしていいかわからない」など、防犯に関してご不安、ご不明なことがございましたら、ぜひ一度ご相談ください。
防犯システムに精通したスタッフが、じっくりお話をお伺いした上で、ご状況に合った過不足のないご提案をさせていただきます。
導入事例

2020/04/28
徘徊防止のご相談
ご導入時期:ご商談中 業種:病院 導入機種:防犯ゲート

2020/04/28
小売業者様「小さく高価な品物の万引き防止対策したい」防犯ゲートで対策した事例
ご導入時期:2020年4月ごろ 業種:小売業(おもちゃ・ホビー) 導入機種:防犯ゲート
取扱商品
お問い合わせ
から設置の流れ
-
1お問い合わせ
ウェブサイトからお問い合わせください。
-
2現地調査
必要がある場合は現地にいき、必要機材等の調査をします
-
3お見積り
ヒアリングをもとにお見積りを作成いたします。
-
4施工
設置からフォローまでスタッフが丁寧に対応します。